2017.01.04
本年も宜しくお願いします。
2017年最初のお知らせは、ショセのセールです。
秋・冬物を中心にメンズ・レディースとご用意しております。
今回も表示価格の半額!
サイズも限られていますのでお早めに。
chausser winter sale
2017.1.5(thu) – 1.13(fri)
2016.12.16
12月16日(金)〜27日(火)の期間、
マスキングテープのmtがCHUBBYにオープン!
新商品の販売やワークショップを体験できます。
mtで彩られたCHUBBYを是非、ご覧下さい。
期間中は、
10:00〜18:00をショップ営業とし、
カフェやお食事の提供はしておらず、マスキングテープの販売のみです。
ご自由にご来店頂けます。※期間中、無休
19:00〜26:00を通常営業とさせて頂きます。(火曜日定休)
通常営業時はマスキングテープの販売はしておりません。
普段とは違ったCHUBBYの空間をお楽しみ下さい。
2016.11.14
展覧会のお知らせです。
今年で8年連続、8度目のCHUBBYでの個展となる、
近藤康平氏の展覧会です。
今回はまた新たなチャレンジを。
展示期間を最長の6週間設け、
前半の3週間、後半の3週間で展示作品を
すべて入れ替えるという初めての試み。
前半を『story』と題し、
「絵本」や「童話」の世界をもとに絵本のような作品が並びます。
後半は『style』として、
これまでの近藤氏のスタイルと近年、新たに取り組んでいる手法の作品を
展示予定です。
前半と後半で雰囲気の変わる、今回の展示空間。
何度でも楽しんでほしいと思います。
近藤康平個展 『story/style』
2016.11.2(wed)-12.12(mon)
『story』11.2(wed)-11.21(mon)
『style』11.23(wed)-12.12(mon)
2016.10.05
展覧会のお知らせです。
今回はCHUBBYで初個展となるCBAさんの作品展です。
CBAさんは24年間、グラフィックデザイナーとして活躍した後、
コラージュ作品を中心とした作家活動を2010年からスタートさせています。
クルト・シュヴィッタースに影響を受けて
コラージュ作品の制作をはじめたCBAさん。
単体では魅力のないものを寄せ集め、
構成することによって
全く別の美しいものを生み出していく。
これがコラージュ作品の魅力と言います。
コラージュの魅力に現代の色彩という要素を加え、
生み出されたCBAさんの作品は
CHUBBYの空間をより鮮やかに魅せてくれます。
CBA個展 『VIVID Paintings by CBA』
2016.10.5(wed) – 10.31(mon)
2016.09.01
新たな展示会のお知らせです。
今回は「きんしゃい有田豆皿紀行」と題して
焼き物の名産地、佐賀県は有田の26の窯元から
選りすぐりの豆皿をセレクトし、販売しております。
今年、400周年を迎える有田焼の技術と想いが
小さな小皿を通して伝わってきます。
必ずお気に入りの一皿が見つかる展示会です。
是非、お越し下さいませ。
2016.8.31(wed)-9.26(mon)
きんしゃい有田豆皿紀行
2016.08.11
展示会のお知らせです。
今回は久々のショセのセールです。
メンズ、レディース合わせて200足近くを半額にて販売中です。
サイズに限りがありますので
お早めにどうぞ。
chausser SUMMER SALE
2016.8.10(wed)-8.29(mon)
2016.07.12
展示会のお知らせです。
今回はロンドンと日本で活躍するTaka氏の初個展です。
10年近く、ファッション業界でグラフィックデザイナーとして
活躍した後、絵の世界で歩みはじめました。
初めて作品を観たときから、
色使いとタッチがロンドンやヨーロッパを思い出し、
懐かしく感じていました。
そのままの空気感を伝えられるような展示会になればと
思いました。
是非、多くの方々に持ち帰って頂きたい作品達です。
人柄もナイスガイなので作品とともに出会って下さい!
Takaaki Kondo exhibition “HELLO S”
2016.7.13(wed)-8.8(mon)
2016.06.15
展示会のお知らせです。
今回は世界中で出会った手仕事による雑貨たちの展示販売です。
SOMMARを主宰する坂本さんは
それまで勤務していた仕事を退職し、
2014年1月、世界中の手仕事に出会う旅にでかけました。
2016年3月に帰国し、今回が初の展示販売会。
インド、ネパール、カンボジア、ブラジル、グァテマラ等、
世界中の手仕事でつくられた雑貨たちがCHUBBYに並んでいます。
各生産者も丁寧に訪ねた、坂本さん。
その旅の足跡が伝わる空間になっています。
販売している雑貨は一点ものがほとんど。
展示期間中も徐々に商品を追加していく予定です。
彼女の人柄、旅の話とともに楽しんで頂けたらと思います。
手しごと巡業の旅展
2016.6.15(web)-7.11(mon)
2016.04.27
写真展のお知らせです。
CHUBBYオープン以来、お世話になっているSHOOT氏が
カメラマンとして初の個展を開催です。
一昨年、ロンドンに渡り、カメラマンとしての活動をスタートさせ、
帰国後、CHUBBY10周年の際の撮影を務め、
現在は主にファッションを主戦場に活動しています。
今回は1年半のロンドン生活の間に撮影された
写真の中からいくつかを抜粋。
日常を切り取ったスナップからファッションまで
彼の人柄が伝わる写真たちがCHUBBYを彩っています。
ロンドンの光と空気感を感じることの出来る写真展。
是非、ご覧下さいませ。
SHOOT KUMASAKI
Photography 1st Exhibition
2016.4.27(wed)-5.23(mon)
2016.03.30
展覧会のお知らせです。
CHUBBY、今年初の個展は
テキスタイルデザイナーのKondo氏と
アートディレクターのOmiya氏の共催。
近藤さんは色鮮やかなファブリックと
バッグや小物が店内を染めてくれています。
大宮さんは今回、イレストレーターとして
初めての展示。
CHUBBYに春らしさをもたらしてくれました。
2人の合作はイラストとテキスタイルのコラボ作品。
切り抜かれたイラストからファブリックが見え隠れ。
組み合わせも自由で楽しい展示になっています。
KOHEI OMIYA
MASASHI KONDO
EXHIBITION
『TRIMMING』
2016.3.30(wed)-4.25(mon)
2015.12.02
2015年最後の展示会のお知らせです。
今年の最後も昨年に引き続き、大阪の土圭屋さん。
10の記憶とこれからの10年
と題して、
12月の1ヶ月の記録と言葉をモチーフにした
腕時計の展示会です。
19日にはワークショップも開催します。
詳しくはeventページをご覧下さい。
土圭屋 tokei-ten vol.4 DECADE
10の記録とこれからの10年
2015.12.2(wed)-12.29(tue)
2015.10.29
展示会のお知らせです。
今年で7年連続となる、近藤康平さんの個展。
今回は過去最多となる70点近くの新作を展示。
今年で絵描き10周年を迎えた近藤さんの絵の歴史を感じつつ、
新しい技法、ジャンルの作品も多く、
近藤さんの「いま」を表現している展示であり、
「これから」の意思を感じる作品たち。
絵に興味がない方にも気軽に
各作品の世界を勝手に想像して頂きたいし、
その色や空気に浸ってほしいと思います。
絵を買うという文化をつくる。
という目的で続けてきた、CHUBBYにて7度目の展示会。
今回もそれぞれの作品と出会った皆様の景色を楽しみにしています。
オープニングとクロージングパーティーの詳細は後日、お知らせします。
近藤康平個展 『flowing』
2015.10.28(wed)-11.30(mon)
2015.09.25
展示会のお知らせです。
昨年に引き続き、2度目となる前田秀彦さんの展示会。
昨年の作品とはまたひと味違って
ペインティングナイフで仕上げた作品が
その立体感をより効果的に見せています。
CHUBBYの空間に映える作品たち。
この空間を何段階も上質なものにしてくれています。
作品はすべて同サイズで、
18,000円+tax。
是非、ご覧下さい。
前田秀彦 油彩展
2015.9.25(fri)-10.26(mon)
2015.09.02
本日からの展示会のお知らせです。
CHUBBYの2階にあるデザイン事務所gaimgraphicsが
持続可能なものづくりをテーマに
「LIKE THIS」というオンラインショップを9月24日に立ち上げます。
先立ちまして、CHUBBYにてPOP UPショップがオープン。
実際に商品をご購入、オーダー頂けます。
これからの時代に新たにモノをつくるということはどういうことなのか。
環境のことを考え、文化を残し、コミュニケーションや遊びが生まれる、
モノヅクリ。
商品のひとつひとつに考えを巡らし、手間をかけ、
皆様にお届けします。
期間中はオリジナルアイテムを10%offで購入頂けます。
是非、ご覧下さいませ。
LIKE THIS POP UP SHOP
2015.9.2(wed) – 9.23(wed)
2015.07.21
明日からの展示会のお知らせです。
CHUBBYにて二度目の展示会となる、乞食ガールズ。
今回は京都の文様作家Apsuとの合同企画展。
手描きの幾何学的なApsuの線画と
セルフタイマーで撮影された乞食ガールズの世界観が
うまく混ざり合った展示会。
久しぶりの乞食ガールズの作品は
ロケ地設定、コンセプト、衣装、世界観、バリエーション、
すべてがパワーアップしておりました。
今回はTシャツやポストカード、Apsuによる雑貨など
見応えも十分です。
来た人が笑顔になる展示会、
是非、お越し下さいませ。
Apsu×乞食ガールズ
『成長期巡礼 in TOKYO』
7.22(wed) – 8/17(mon)
2015.06.24
ショセ、サマーセールのお知らせです。
今回は新作も多く、
ショセのクラシックラインが充実してます。
サンプルなので一点限りのものが多いので
お早めのご来店を。
もちろんすべて半額です。
chausser summer sale
2015.6.24(wed) – 7.5(sun)
2015.04.01
展示会のお知らせです。
革と油彩の作品を展開する、KIIMANの個展です。
革に手描きで油彩を施したアクセサリーや
額装作品などKIIMANの世界が店内に広がっています。
無類の空港好きのKIIMAN。
検疫所、免税店、ターミナルの設置し
臓器、骨、人体、タバコ、お酒、香水、化粧品をモチーフにした
アクセサリーを販売します。
ひとつひとつ手作りされた作品は
一点一点表情の違う味わい深い作品になっています。
今回はアクセサリーの他に
額装作品も展示。
5日(日)は、OPENING PARTYとして
さらにKIIMANの世界が広がる空間を
つくりたいと思います。
是非、ご参加下さい。
KIIMAN AIRTERMINAL
2015.4.1(wed)-4.27(mon)
OPENING PARTY
2015.4.5(sun)
open 18:00
charge 2,500yen(1drink,food)
2015.02.12
展覧会のお知らせです。
2年ぶりの4th-marketの展示会です。
今年で10周年を迎える4th-market。
半磁器、土器、耐熱と日常に使える食器として
CHUBBY、茶日ともに長い間、お世話になっております。
期間中も新たな商品が入荷予定です。
是非ご覧下さいませ。
4th-market Exhibition
2015.2.11(wed) – 3.9(mon)
2015.01.14
chausserのサンプルセール開催のお知らせです。
メンズ、レディースともに数多くご用意しております。
全商品、表示価格の50%off。
スニーカー、革靴、ショートブーツ、ロングブーツまで
すべて早い者勝ちです。是非。
2015.1.14(wed) – 1.26(mon)
chausser sample sale
2014.12.03
展示会のお知らせです。
2014年最後の展示会は
大阪の土圭屋さんによる時計たち。
オーダーメイドの手作り腕時計を制作する土圭屋さん。
今回は新たな試みで掛時計の展示会です。
ひとつひとつ世界観の異なった掛時計は
それぞれ独特の存在感があります。
カメラを模したこのような作品も。
今年もオリジナル時計をつくるワークショップも開催です。
土圭屋 tokei-ten vol.03
『WATCHES AND CLOCKS』
2014.12.3(wed)-12.29(mon)
workshop
16,000円(+tax)
定員各8名
◯12月6日(土) 15:00〜18:00
◯12月7日(日) 15:00〜18:00
デザートとドリンク付き
2014.11.05
個展のお知らせです。
CHUBBYで6度目となる近藤康平さんの個展。
毎年毎年、このCHUBBYでの展覧会を
リスタートの場所としてくれる近藤さん。
毎度、その新たな挑戦と想いの強さに
驚かされていますが、今回はさらに特別。
ひとつひとつの作品のチカラを肌で感じることができました。
設営というものはその手法により
さらに作品をより伝えやすくすることや、
時には作品が持つ魅力以上のものを引き出すものなのですが
今回は各々の作品のチカラが強すぎて
非常に難解な設営でした。
ご本人曰く
「いまの自分をすべて出し切った」展覧会
多くの方に見て頂きたいです。
近藤康平個展
zero landscape
2014.11.5(wed) – 12.1(mon)
※オープニング、クロージングイベントに関しては
eventページに記載しております。
2014.10.08
展示会のおしらせです。
茨城を中心に活動している絵描き、natunatunaさんの展示会。
natunaさんと出会ったのはちょうど1年前。
何事にもまっすぐで本気。
その不器用な本気は他人をも本気にさせるだと感じました。
今回、ボクが創りたかったのは
そのnatunaさんの人間性を活かした‘人間らしい展示会’
様々な作風を持つnatunaさんの作品すべてを
通して、人間らしさ、人間臭さを伝えようと思いました。
本来は絵について、展覧会について、
「人間らしさ」などを求めてはいけないのかもしれないけれど、
CHUBBYではそういったものを最も大切にしていきたい。
人の魅力が伝わる展覧会を創っていきたいと思っています。
期間中、本人の在廊日には
似顔絵を描いてもらえます。
在廊日はこちらでご確認下さい。
10月19日(日)には
ライブイベントも開催。
詳細はイベントページにてお知らせします。
是非、お越し下さいませ。
natunatuna個展
『だれかがどこかでいきている』
2014.10.8(wed) – 11.3(mon)
2014.09.10
展覧会のお知らせです。
今回の展示は長い間、常連組として
CHUBBYを支え続けて頂いております、
前田秀彦氏の展覧会。
現在はグラフィックデザイナーとして活躍中の
前田さんですが、
学生時代は油絵を専門としていました。
前田さんのご自身初個展となる展示会。
自分達にとっても普段とは異なる一面を
見ることができるこの日を楽しみにしていました。
様々なモチーフを重ね合わせて生まれた作品は
CHUBBYの空間にワンランク上の空気感を
持ち込んでくれています。
まさにCHUBBYでしか
開催し得ない展覧会。
是非、お楽しみ下さい。
前田秀彦 個展
2014.9.10(wed) – 10.6(mon)
2014.08.21
展示会のお知らせです。
コラージュ作家と木工家のユニット、Time Lag
による掛け時計の展示会。
経年変化した紙と経年変化していく木から生まれた時計。
それはただ単に時間を知らせてくれるものでなく、
時間の流れそのものを自分の暮らしとともに
刻んでくれる時計のような気がしてます。
すべて1点ものです。是非。
Time Lag, 1st COLLECTION
2014.8.20(wed) – 9.8(mon)
2014.07.16
展覧会のお知らせです。
風景やお寺、目に見えるカタチあるものを壊し、
新たなカタチを再び生む。
夢でみた景色、目に見えないカタチのないものに
ぼんやりとカタチをつけていく。
貴志さんというフィルターを通して生まれた、
作品達の展覧会です。
色鉛筆のみで描かれたとは思えない、
多様な世界が広がっています。
貴志絵里 個展
「episode」
2014.7.16(wed) – 8.18(mon)
2014.06.27
展示会のお知らせです。
ペン一本、下書きなしのフリーハンドで
その世界を表現していくORICOOさん。
オトやヒトが放つ光を感じて
その輪郭を描くように作品が生まれていく。
と彼女は言うけれど、
ボクはその作品から、
ヒトやモノやオトが本来持つ、
光のようなものの存在を感じることが出来ます。
今回は作品の他、
缶バッジや金魚鉢、アクセサリーBOXなど
その世界観をいかしたグッズもご用意しております。
そして、CHUBBYも便乗させて頂きました。
ORICOO×CHUBBYの缶バッチも販売中です。
遠くで、近くで、その世界に是非触れてみて下さい。
ORICOO 「波紋」
2014.6.18(wed)-7.14(mon)
ORICOOとして活動再開後
初めての展示をCHUBBYで行う事になった
さまざまなモノ・コトから色や性格を感じる共感覚
オト・ヒトから放つ光を 感じみて 輪郭を描く様に
物語を描く様に 会話する様に デザインは完成します
鏡やガラス、描く素材はさまざまに、
人との出逢いを「波紋」に例えた作品数点と、
展示期間中に完成させる“育つ作品”
そして、アクセサリーBOXや缶バッチ等の販売を致します
2014.05.21
3年振りのアトリエブラヴォの作品展のお知らせです。
福岡市博多区にある
障害福祉サービス事業所JOY倶楽部。
そのアート部門のアトブラは
アート活動を仕事として障がいのある人が働く就労支援施設。
ボクが出会った頃は8名だったメンバーも今や13人。
引き続き変わらぬ圧倒的なパワーの作品たちと
今回は過去の展示にはなかった陶芸を数多く展示販売。
その個性的な器の数々は見ているうちにどんどん
愛着がわいてくる。
店内中央には
最近のメンバーのそれぞれの日記も展示。
各々の個性に触れてほしいなと思います。
今回、メンバーは東京には来れないけれど、
作品や展示会の雰囲気とともに
アトリエブラヴォの日々がお届けできれば幸いです。
健常と障がい。
そんな言葉上の壁がこの社会において
消えていってしまうことを願います。
彼らの表現に触れてみて下さい。
アトリエブラヴォ作品展
『アトリエブラヴォな日々』
2014.5.21(wed) – 6.16(mon)
2014.05.01
展覧会のお知らせです。
先日、10年続けた飲食店に幕を下ろし、
新たな道をスタートさせた近藤伸さん。
イラスト+メッセージ本の出版に合わせ、
原画展の開催です。
日々の営みの中で生まれてくるものを
絵として描き続けてきた伸くん。
その絵の数々は
足元を見つめさせてくれるもの、
エネルギーの溢れるもの、
なにか特別なものではなく、
ただただ毎日に寄り添ってくれる作品たち。
伸くんのお店、「まごころダイニング」に
長い間、飾られていた作品は
絵の力だけでなく、
お店の時間の流れそのものも
連れてきてくれました。
来月には拠点を東京から函館へと移す前の
今回の東京初個展。
大きな大きなリスタートの場となることを望みます。
この期間、たくさんのコミュニケーションが
生まれることを期待します。
17日(土)には
青谷明日香さん、ヤマカミヒトミさん、zerokichiさんを
お迎えして、音楽の時間も開催します。
こちらの御予約も受付中です。
近藤伸 個展
『Live the Magic』
2014.5.2(fri) – 5.19(mon)
青谷明日香LIVE
2014.5.17(sat)
open 19:00 / start 20:00
3,500円 (フード、ワンドリンク)
LIVE: 青谷明日香、ヤマカミヒトミ、zerokichi
2014.03.20
先日まで茶日で開催していた有田焼・文祥窯展。
作品数を増やして代田橋にて開催です。
現在の磁器のほとんどに熊本・天草産の陶石が用いられ、
一昔前の手仕事を超えた工業製品のような民芸品が
未だ求め続けられる中、
焼き物の産地、佐賀県有田の地産にこだわり、
敢えて過酷なチャレンジに挑み続ける
文祥窯の馬場光二郎さん。
その独特な風合いの器の展示販売会を
CHUBBYでは4月末までの期間開催します。
その器の在り方にうちのお店の在り方を重ね、
世の中全体もこうであればいいなと思うのです。
この機会でしか手に入らない1点ものの魅力を是非。
文祥窯 展
2014.3.19(wed) – 4.28(mon)
1980年 3代目文祥の次男として伊万里市に生まれる
2002年 家業の文祥窯を継ぐため帰郷し修行
白磁ロクロの第一人者佐賀県重要無形文化財 中村清六に師事
2006年 佐賀県美術展入選
2007年 佐賀県美術展入選 九州山口陶磁展入選
2008年 九州山口陶磁展入選 西部伝統工芸展入選
マレーシアペナン島にて技術指導及び創作活動
2009年 佐賀県美術展 佐賀銀行文化財団賞入賞
2010年 佐賀県美術展入選
上海伊勢丹にてロクロ実演
2011年 西部伝統工芸展入選
何故古い焼物はあれほど素晴らしいのか?
今の焼物と何処が違うのか?
そこで、原点に戻り
日本の磁器発祥の地、佐賀県有田町の泉山磁石場にて
自ら陶石を選鉱採石し工房の隅で風化させ、
何ら混ぜる事の無い純粋な白磁陶土を作るところから古格を追求
釉薬も地元の天然の物にこだわり調合し、
薪の登り窯にて焼成
棘の道の途中経過を是非御高覧下さい
文祥窯 馬場 光二郎
2013.12.06
展示会のお知らせです。
今年のパリ滞在中に制作された作品たちを展示。
パリの人、街の景色、空気が
静かに入っていきます。
なぜか懐かしい気持ちになるのです。
シマダテツヤ展 ーパリと月ー
2013.12.4(wed)-12.29(sun)